アーカイブ / Archives

”橋のミステリー”を解説!津野和宏教授がテレビ出演
  • お知らせ
  • 活動報告
【テレビ出演のお知らせ】 フジテレビ系列で放送されている番組「世界の何だコレ!?ミステリー」に津野教授が出演いたします。 ■放送日時2025年10月8日(水)19:00~21:00(フジテレビ系列) 放送では、“何だコレ”と思わず目を引くような変わった形の橋について解説を行っております。ユニークな構造に隠された意外な理由や背景など、橋にまつわるミステリーを紐...
6月8日オープンキャンパスでまちづくり学系の学びチャレンジをおこないました!
  • オープンキャンパス
  • 活動報告
6月8日(日)に本学世田谷キャンパスのオープンキャンパスが開催され、まちづくり学系では、まちづくり演習室にて、学生たちの演習作品を展示し、教職員と大学院生・4年生で学系の紹介をおこないました。当日は天気も良く、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました! 次回は8月2日(土)・3日(日)です。次回は、現在取り組んでいる課題の展示も増える予定です。大学で...
世田谷キャンパス周辺の花の植え込みを行いました!
  • 活動報告
まちづくり学系では、世田谷区と「みどりと花いっぱい協定」を結び平成21年から活動を続けています。同協定は、区から年2回提供される花苗等の資材を花壇やプランダーに植え日常管理を行うもので、世田谷キャンパス周辺のプランターの管理を行っています。 5月23日に、選択必修科目「都市緑地計画学」の授業の一環として学生が植え込み作業を行いました。 本科目は緑地の歴史や多...
2025年度新入生バスハイクを実施しました!
  • 活動報告
4月9日に、毎年恒例の新入生バスハイクで、高尾山ふもと公園、町田市薬師池四季彩の杜、多摩川スカイブリッジの視察をおこないました!まちづくり学系の新入生に加え、上級生も参加し、恵まれた天気のなか、これから学ぶまちづくりの優れた事例をゆっくり視察することができました! 多摩川スカイブリッジで記念写真 本学教員も関わった高尾山ふもと公園と案内川の水辺整備、さっそく...

デザインとエンジニアリングを身につけ、
持続可能なまちをつくる!

国士舘大学理工学部まちづくり学系は、土木工学をベースとし、空間デザインの知識と技術を身につけることができる全国でも数少ない学系です。

実務経験の豊富な教員による実践的な教育も特徴で、都市デザインや公共空間デザイン、防災まちづくりや構造物の維持管理など、これからのまちづくりに必要な知識と技術を学ぶことができます。

各教員が関わるプロジェクトに参加することで、在学中から実際のまちづくりに関わり、実践力を身につけることができます。

国士舘大学 理工学部 まちづくり学系