新入生バスハイクを実施しました!

毎年恒例の新入生バスハイクを4月9日に実施しました!

今年の視察地は静岡方面で、歴史的なトラス橋を復元した森村橋、まちづくりとともに道路空間再編を目指す沼津駅周辺のOPEN NUMAZUのパークレット、狩野川と一体となる優れたデザインの道の駅「伊豆月ヶ瀬」、ロアリング工法を用いたコンクリートのアーチ橋・矢熊大橋、伊豆箱根鉄道の終着駅で優れたデザインの駅舎と駅前広場・修善寺駅を視察しました!森村橋では設計を担当された八千代エンジニヤリングの高須さんに、道の駅では構想から設計まで担当した伊豆市の杉山さんに解説いただきました。お二人ともありがとうございます。

途中雨に降られましたが、上級生とも会話ができ、良い1日になったと思います!これからまちづくりを一緒に学んでいきましょう。

デザインとエンジニアリングを身につけ、
持続可能なまちをつくる!

国士舘大学理工学部まちづくり学系は、土木工学をベースとし、空間デザインの知識と技術を身につけることができる全国でも数少ない学系です。

実務経験の豊富な教員による実践的な教育も特徴で、都市デザインや公共空間デザイン、防災まちづくりや構造物の維持管理など、これからのまちづくりに必要な知識と技術を学ぶことができます。

各教員が関わるプロジェクトに参加することで、在学中から実際のまちづくりに関わり、実践力を身につけることができます。

国士舘大学 理工学部 まちづくり学系